【中東eスポーツ市場】砂漠に咲くデジタルゴールドラッシュの熱狂と未来

世界が注目する新たな成長市場、中東・北アフリカ(MENA)地域。中でもeスポーツ分野は驚異的なスピードで拡大し、オイルマネーに次ぐ新たな経済の柱として期待されています。特にサウジアラビアは、国家戦略としてeスポーツ産業を強力に推進し、世界的なハブを目指しています。

世界が羨む成長市場:MENA eスポーツ概況

世界のゲーム市場が停滞する中でも、MENAのゲーム市場は成長を続け、2023年には前年比4.7%増の71億ドル規模に達したと推計されています。2024年上半期には前年同期比15.6%増という高い成長率も記録されており、その勢いは加速しています。

この急成長を支えるのは、人口の60%以上が30歳未満という非常に若い人口構成、高いスマートフォン普及率、そしてサウジアラビアやUAEなど湾岸諸国における国家戦略レベルでの強力な産業支援です。

特にサウジアラビア、UAE、エジプトの3カ国(MENA-3)は市場を牽引しており、合計ゲーム市場規模は2023年に19億2000万ドル(前年比7.8%増)に達し、2028年には29億ドルに達すると予測されています。ゲーマー人口も2023年に6840万人を超え、2028年には8370万人に達する見込みです。

桁違いのスケール感:賞金、動員数、視聴者数で見る熱狂

MENA地域、特にサウジアラビアのeスポーツへの注力度は、イベントの規模に表れています。

  • Esports World Cup (EWC) 2024: 2024年にリヤドで初開催された「Esports World Cup (EWC)」は、賞金総額6000万ドル(約90億円*)超というeスポーツ史上最高額を記録しました。8週間の開催期間中、会場には延べ200万人以上が訪れ、オンライン視聴者数は全世界で5億人を超えたと報告されています。
  • 世界・日本との比較: EWCの賞金総額は、他の世界的eスポーツ大会、例えば『League of Legends』世界大会(Worlds、賞金約220万ドル程度)や『Dota 2』世界大会(The International、過去最高約4000万ドル)と比較しても突出しています。日本のeスポーツ市場全体(2023年約147億円)と比較しても、EWCの賞金総額だけでその半分以上に匹敵します。日本の大規模イベントの観客動員数(例:RAGE VALORANTで約2.6万人)やピーク視聴者数(例:RAGE VALORANT 2022で約50万人)と比較しても、EWCの規模の大きさが際立ちます。

MENA市場の特徴:若さ、モバイル、文化、そして国家戦略

MENA地域のeスポーツ市場には、他の地域とは異なる特徴があります。

  • 若年層パワー: 人口構成が非常に若いことが最大の特徴であり、市場のダイナミズムの源泉です。
  • モバイルファースト: ゲーム収益の約65%以上がモバイルゲームによるものです。スマートフォンが主要なプレイデバイスとなっています。
  • ローカライゼーションの重要性: アラビア語への対応や、地域の文化・価値観を反映したコンテンツへの需要が非常に高いのが特徴です。単なる翻訳に留まらない、文化的な配慮(カルチャライズ)が成功の鍵となります。
  • 政府主導の成長: サウジアラビアの「国家ゲーミング・eスポーツ戦略(NGES)」 やUAEの「ドバイ・プログラム・フォー・ゲーミング2033」 のように、国家が明確なビジョンと巨額の予算で産業育成を強力に推進しています。サウジアラビアはNGESに基づき、2030年までにGDPに約133億ドル貢献し、39,000人の雇用創出を目指しています。

今後の展望:ブルーオーシャンはどこへ向かうか?

MENA地域のeスポーツ市場は、今後も高い成長が予測されており、まさに「ブルーオーシャン」と言えます。

特にサウジアラビアは、「ゲームの中心地」となるべく国家を挙げて取り組みを加速させています。政府系ファンド傘下のSavvy Games Groupは380億ドル超の投資戦略を掲げ、国内外の有力企業への投資や買収を積極的に行っています。未来都市「NEOM」 やエンターテインメント都市「Qiddiya」 では、世界最大級のeスポーツ施設を含むインフラ建設が進行中です。さらに、2025年には第1回「オリンピックeスポーツゲームズ」の開催も決定しています。

こうした動きは、ゲーム開発、インフラ投資、イベント運営、人材育成など、多岐にわたるビジネスチャンスを生み出しています。日本企業にとっても、高品質なゲームコンテンツの提供や、ローカライズ、共同開発といった形で参入する機会は広がっています。

一方で、専門人材の不足、海外企業への収益流出、規制への対応、文化的な適合性、そして国家資金への依存度 といった課題も存在します。持続可能なエコシステムをいかに構築していくかが長期的な鍵となります。

国家戦略が拓く未来:MENA eスポーツの可能性と課題

中東、特にサウジアラビアのeスポーツ市場は、国家レベルの強力な後押しと豊富な資金力を背景に、世界でも類を見ないスピードで成長しています。桁違いのイベント規模、若年層を中心とした熱狂的なファン、モバイル中心の市場特性は、大きなビジネスチャンスを示唆しています。一方で、人材育成やローカライゼーション、持続可能性といった課題も存在します。このダイナミックな市場の動向は、世界のeスポーツ・ゲーム業界全体の未来にも影響を与える可能性があり、引き続き注目が必要です。

*1ドル=150円で換算

情報出典